
あなたはWiMAXが突然繋がらなくなった経験ありませんか?
ネット回線ってもはや当たり前の存在なので繋がらなくなるとキツいですよね。
繋がらなくてもたいてい時間が経ったり、WiMAXルーターを再起動したりしたら直るんですが、1度状況が変わらず圏外になってしまったことがあったんです。
【遅い(不安定)⇒繋がらなくなる⇒圏外】こんな感じ。
私はWiMAXをメイン回線にしてネットを使いまくるヘビーユーザーですので頭真っ白、顔が青ざめるのが自分でもわかりました。。
無線LANやWIMAXルーターの故障を頭に入れながら原因を探ってみた結果、結局はWiMAX通信局のトラブルだったんです。結構レアなケースかも。
しかし、繋がらなくなった原因を特定するまで何点もチェックしました。
「もしかしたらこの過程は繋がらなくなった人の役にたつかもしれない」
・・ということで1つの教訓としてWiMAXが繋がらなくなった原因の探し方についてまとめてみた。
[目次]
WiMAXプロバイダの最新キャンペーン情報を更新中!
WiMAXは地下や建物で繋がらなかったりしますが、コスパが最高なので7年以上使っています。工事いらずでサクッとインターネットが使えるのがいいですねー。
もしWiMAXの契約を考えているならば契約期間どれくらい支払うことになるのかまとめましたのでご覧ください^^
⇒【最新情報】大手WiMAXプロバイダの月額料金・キャンペーンを比較してみた!
WiMAXが遅い、通信が不安定、繋がらない、圏外の原因は多種多様にある
WiMAX2+は無線通信サービスなため、不安定になりやすい。
だからと言って突然繋がらなくなったり圏外になったりしたら非常に困る。
人によって環境が異なるため不調になる原因は多種多様にあるけど、私の顛末記で原因を探る1つの手助けになったら嬉しいです。
結末はしょーもなかったんですがw
発端:WiMAX2+が遅いぞ!
WiMAX2+は速度制限問題で国を巻き込んで裁判沙汰にまで発展するほどの勢いで炎上した。
炎上後、3日3ギガ規制をおこなっているが、LTEに速度は及ばないものの容量無制限の割にストレスを感じない速度を維持している。
とりあえず2年縛りの間は何とか持ちそうだと安心していた矢先、突然WiMAX2+が遅くなった。
いつもはWebサイトがパッと表示されるのが画像を表示するのに何だかもたついている。
まず手近なところから疑った。
追記:LTEオプション無料プランが始まる
WiMAX2+の繋がる範囲が劇的に広がるLTEオプション。
今までLTEオプションは1005円かかっていましたが、無料になるプランをUQコミュニケーションズが発表しました。
「WiMAXが繋がらない・圏外になる」そんな人に朗報です。
原因究明:WiMAXが遅くなった犯人捜し
不調の時に必ずやること
WiMAXの調子が悪い時、まずやらなければいけないのは端末の再起動。
遅かったり繋がらなくなったりした時、再起動したら直る事が多い。まずこれが前提条件。
被疑者1 無線ブロードバンドルーター
WiMAX関連の前に無線ブロードバンドルーターを疑った。
バッファローのWZR-HP-G302H。
引っ越しする前から使っていて6年目。そろそろ調子悪くなってもいい頃だ。
再起動してみたりAPモードを切り替えてみたり色々やってみたがルーターを介したやり取りに問題はなかった。どうやらこいつじゃなさそう。
被疑者2 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
周辺を固めたところでWiMAX関連に移行。
WiMAX2+を受信するモバイルルーター。やっぱりこいつが犯人だろうか。
うちではクレードルにHWD15を接続して有線通信しているけどたびたび繋がらなくなることがあった。調べた結果、HWD15の可能性が高いが保留。
HWD15で有線接続がたまに切れる現象はよくあるようでクレードルからHWD15を抜き差しすれば接続する。クレードルがダメなのかもしれない。
HWD15が原因だと思えない理由は「WiMAX2+は遅いが無印のWiMAXは普通に繋がるから」
追記:後日、HWD15の不調で新しいルーターに変えました。
被疑者3 建物
WiMAXは建物に非常に弱い。
持ち歩いているとわかると思うけど、建物に入ったり地下に行ったりすると下手すると圏外になる。
WiMAXも建物や地下に中継施設を置いて繋がりやすくはなったんだけど、LTEなんかと比べると弱いなと思う。
今回私がWiMAXを使っていて遅くなったのは自宅。
家の周りで新しいビルが建設中なのでその影響かな~と思ったりもしたが、その可能性は薄いか。
状況悪化:ついにWiMAX2+が圏外に!別なモバイル通信手段を探し出す
低速ながら繋がっていたWiMAX2+。しかし次の日になると遅いどころか圏外になっていた。
やむなく無印WiMAXで通信するも無印はその内遮断されるから不安がよぎる。
2年縛りなのに無印で過ごすのか・・・
最悪の事態を想定してWiMAXに変わる手段がないのか念のため探すことにした。
WiMAX以外に無制限に通信できるモバイル業者は?
探したところ、Softbank AirとポケットWifiが見つかった。
Softbank Airは通信状態は良好のようだがエリアが限られるしすぐ規約を変えるSoftbankで信用できない。それに据え置き型なのがちょっと不便。
一方のポケットWIfi。
月7ギガで制限がかかるが、アドバンスモードを使う事によってほぼ無制限に使える。(3日3ギガ規制はある)
3ギガ規制後の速度もWiMAX2+位の速度はでるようなのでアドバンスモードが使えるエリア内なら同じかなと思う。
そうするとポケットWifi択一となる。
ポケットWifiでオススメのルーターは?
ポケットWifiにするならPocket WiFi 502HWPocket Wifi 504HWがオススメ。
以前記事を書いた時は502HWがオススメだったが現在は504HWの方が良い。
504HWはキャリアアグリゲーションに対応していて下り最大速度が261Mbps。一方、502HWは187Mbpsなので504HWを選んだ方がお得。
バッテリーも連続通信速度が10時間から9時間と減っているが、待機時間が850時間から900時間と約50時間伸びているので502HWと504HWの使い勝手は変わらないはず。
でもWiMAXホントダメなのかな?
ポケットWifiもいいんだけど、新規契約をする前にまずできることをしよう。
モバイルルーターが原因かもしれないし、新しい建物が悪いのかもしれない。
WiMAXのモバイルルーターHWD15より電波の強い端末はないのかな?と探すことにした。
トライWiMAXでURoad-Home2+をレンタルする
他に電波が強いモバイルルーターなかったっけ?
WiMAXで通信が安定していると定評があったURoad HomeのWiMAX2+に対応した URoad-Home2+が発売していたのを思い出した。
HWD15(ファーウェイ製)に変える前はURoadシリーズを発売していたシンセイコーポレーションのモバイルルーターで通信して問題がなかった。
淡い期待を抱きながらトライWiMAXに申し込んでみた。無料だしね~
Uload Home2+が到着
2日後に届いた。早い。
3年前に申し込んだ時は箱で届いたけど、現在は使い回せる袋に変わったようだ。
袋の中には使い回せる緩衝材の箱があって中には着払い伝票と説明書、URoad Home2+本体が入っていた。
URoad Home2+に期待したのはこの2本の棒。いかにも電波受信してくれそうじゃないですか。
URoad Home 2+とHWD15を並べてみるとこれだけ大きさが違う。電波感度もURoad Home2+の方が良さそうじゃん!
WiMAX2+のモバイルルーターはAUのSIMを差し込んで使う。
もしURoad Home2+を使って今回の問題が解決するならばヤフオクで買って使おうと目論んでいた。
URoad Home2+で接続してみた結果
いてもたってもいられずHWD15が置いてあった位置にURoad Home2+を置いて速度測定をした。
結果。
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD15
下り速度:4.7Mbps
(4,685,082bps)
上り速度:0.1Mbps
(54,902bps)
測定機器:URoad-Home2+
下り速度:4.2Mbps
(4,167,704bps)
上り速度:0.0Mbps
(28,185bps)
唖然・・・
同じくらい、、いやHWD15の方が若干早いじゃないか(笑)
何という無用の長物。あの触覚のような棒は何のためについているんだ。
ただWiMAX2+の電波強度は最弱。いつ圏外になってもおかしくないレベル。
呆然として窓をボーと見ていた。。
WiMAXが圏外になった原因はお前か!新たな容疑者が現れた
まさか・・・
窓をボーと見ていたらある物が目についた。
実は結露対策のために窓にプチプチを貼っていたのだ。
まさか、このプチプチが原因??
空気の断層がWiMAX2+の電波を遮断している??
そんな事ありえないだろと思いつつも
窓を開けてモバイルルーターの画面をのぞき込む。
すると・・・
WiMAX2+の電波強度が最弱から1レベル上昇していた。
マジ?プチプチのせい?
マジかよ、結構時間もお金もかかったんだけどなぁと思いつつ、プチプチを少しはがしたところで思い直した。
だけど、おかしい・・・
プチプチ貼ったのは結構前。WiMAX2+が圏外になるようになったのは最近。
プチプチが犯人だったら貼った直後から遅くなったり圏外にならないとおかしい。
インターネットに繋げられないという恐怖から思考が鈍っていた。
そこでようやく核心に近づいた。
犯人わかりました!WiMAX2+が圏外なのはコイツのせいです!
WiMAX2+が圏外になった原因がこの後すぐに判明した。
実に大したことないむしろ最初に見るべきだった。
WiMAXの通信障害情報ページ
まさか、そんな事ないだろう・・・
WiMAX通信サービスに原因があるなんて夢にも思わなかった。
WiMAX2+が繋がらなくなったけど、無印WiMAXは通信できた。WiMAX2+も最初は遅いだけだったし電波も微弱ながら届いていたのでまさか通信障害だとは思わなかった。
WiMAX2+が圏外になった原因は通信障害だったのだ。
障害情報を見てみるとまさに自分の住んでいる場所。(何丁目までドンピシャ)
間抜けすぎるww
遠回りをした事をあきれると共にちょっと安心した。
UQ WiMAXに連絡するも情報ゼロ
私はUQ本家と契約しているのでUQ WiMAXのサポートに電話して確認を取った。
WiMAX通信を仕事でも使っているので正直いつ障害が直るのか知る必要があった。
自動電話で示された項目になかったのでテクニカルサポートに繋ぐ。
契約の確認が取れた後で障害状況について聞いた。
サポート:「現在復旧のために人が入っている状況です」
まさる:「WiMAXは繋がるがWiMAX2+は繋がらない」
サポート:「はい。WiMAX2+に障害が発生しています」
まさる:「いつ頃復旧しそうですか?」
サポート:「わかりかねます」
まさる:「一般的にはどれくらいで復旧しますか?1ヶ月とかかかったりするんですか?」
サポート:「わかりかねます」
がーん(´д`)
結局、復旧中とだけ教えてくれた。
障害情報見ているとかなり時間がかかる場所もあったので電話したんだけど何も知らないのか、知らせて言質を取られたくないのか、知りたい情報が1つも出てこない・・・
幸いにHWD15は手動で無印WiMAXに繋ぐことができるので通信はできる。
もしWiMAX2+専用端末だったと思うと背筋が寒くなる思いだった。
WiMAX2+が圏外から復旧
1か月ぐらいかかったらどうしよう・・・
そんな不安をよそに1週間もかからずWiMAX2+は復旧した。
WiMAX2+の電波強度を確認したら電波が最強になっていた\(^O^)/
うれしさのあまりバリ4だよ、バリ4!と嫁に言ったら「いつの時代よ」と諭された(´・ω・`)
追記:WiMAXが圏外になるその他の原因
結局電波障害が原因でWiMAXが遅くなり圏外になりました。
その他に、WiMAX2+ルーターのプロファイル設定が通信業者が指定する設定でないと圏外になることがあります。
- ルーターを工場出荷時に戻した
- 白ロムを購入した
- グローバルIPオプションにした
など今までと環境が変わった時は注意。
通常はinternetというプロファイル設定で通信できますが、それ以外のプロファイル設定を指定する通信業者があるからです。
これはSpeed Wi-Fi NEXT W04のパソコン設定画面です。
ログイン後に[設定]→[プロファイル設定]タブを選択し、新規もしくはinternet以外の設定に変更すればOK。
契約している通信会社は各々異なりますのでサイトを見たり問い合わせたりしてみてください。
まとめ:WiMAXが遅い・繋がらない時は
私の場合は通信障害が原因という本当に間抜けな結果だった。
WiMAXが不調の場合
- モバイルルーターを再起動してみる
- 障害情報を確認する
- モバイルルーターと端末の間に障害がないか確認する
- 人混みや建物の中だったら場所を移動する
- モバイルルーターが原因っぽいなら、トライWiMAXサービスを検討してみる
- 新しいモバイルルーターを買うか、いっそのことポケットWifiを契約する
- WiMAXルーターのプロファイル設定を確認してみる
WIMAXの不調になった時の対処を考えてみたらこんな感じになった。
私もまず障害情報を確認するべきだったんですよね。今回は機器の点検をしたと思うことにしました・・・。
WiMAXはコスパが高いと思っていたけど、ポケットWifiもあんまり変わらないサービスだったのでサブ通信手段としてはありかな。また通信障害が起きないことを祈ります!
これを元に2回線契約!
初めまして。
トライWiMAXでW03を使用している最中なのですが、地下鉄が全くダメです。現在持っているのはワイモバイル305ztで地下鉄も新幹線も大体使えてました。
305ztから同じワイモバイルの504HWにするか、WiMAXのW03にするかで迷っています。
トライWiMAX期間中に新幹線には乗れないので試せませんが恐らくダメでしょう。
でもワイモバイルでもアドバンスモードしか使わない前提では下手するとWiMAXより酷い状態になるかも?
住んでいる場所は都会なのですが、504HWとW03どちらがオススメでしょうか。
りぃ様
初めましてこんにちは。
【WiMAX】と【ワイモバイルのポケットWifi】どちらを選ぶかって悩みますよね。
年単位の縛りがあるので難しい選択だと思います。
1.地下鉄や新幹線などの移動中でも快適に通信がしたい
2.無制限で通信がしたい
りぃさんはこの2つの用件を満たしたいという風にお見受けしました。
(違っていましたらすいません)
1番がWiMAX×、2番がポケットWifi△
現在の端末305ZTはアドバンスモードに対応していますが、
使い勝手はいかがでしょうか?(Pocket WiFiプラン+でも使える場合があるようです)
W03はハイスピードエリアモード(AUの通信網・月7ギガ制限)に対応していますが、
そちらも地下鉄で使えませんでしたか?(トライWiMAX中は無料)
・ハイスピードエリアモード(月1005円)
・アドバンスモード(月648円)
予算等制約があると思いますので両方の条件を満たさないとなると
「何を優先させるか」で端末の選び方が変わってきます。
アドバンスモードの使い勝手がポイントですね。
今まで使用されてきたポケットWifiは地下鉄や新幹線でも
不自由を感じていなかったのですから。
今の端末でアドバンスモードが試せないのであれば
ポケットwifiをレンタルして確認した方がいいです。(1日からレンタル可)
結論から言うと、りぃさんの使い方や持ち歩く場所の電波次第なので
どちらとも言えません。ただアドバンスモードが使えるエリアならば、
ポケットWifi(504HW)一歩リードという所でしょうか。
端末と言うより、「ワイモバイルかAUかどっちにするか」という感じですね^^
私の使い方だったらW03を推しますw
まさる様
ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
ワイモバイルは3年、WiMAXは2年の縛りがあり、違約金のことを考えると適当には決められず、本当に困りますね(;´д`)
トライWiMAXではauLTEが無料で使えるんですね?
ビビって使えずにいました。
調査をやり直さなくてはいけませんね。
私が今持っている305ztはアドバンスモードが使用できないようです。
試してみたくてレンタルで504HWを探したのですが、ワイモバイルは新しい機種のレンタルをやっている所がないのですね?それとも私が見つけられなかったのでしょうか。
今まで305ztで電波が届かないというトラブルはあまりないのですが、夜10時前後にスピードが異常に落ちてイライラする(動画じゃありません)ことが多く、唯一かつ最大の不満を解消するべく、今回WiMAXをレンタルしてみました。
その結果、自宅においてはとっても快適で、これならWiMAXに変えてもいいかも~と外に出たら、地下鉄や地下に弱すぎる~(涙)となったわけです。
まさに一長一短とはこのことですね。
Y!mobileスタッフの、504HWのアドバンスモードの電波と今使用している305ztの電波は変わらないですよ、の説明がド素人の私には理解できず。
だって今まで困ったエリアがほとんどないのに、アドバンスモードのエリアが地図上でこんなに狭いのはなぜ??と。
一緒ならなんでエリアも一緒じゃないの?とちんぷんかんぷんです(-o-;)
りぃ様
>トライWiMAXではauLTEが無料で使えるんですね?
確か無料で使えたはず。・・・と確証が持てなかったので、
サポートに電話して聞いてみたら「無料」という返答でしたので大丈夫です。
AUの通信網が使えるハイスピードエリアモードで試してみたら
地下鉄などでの移動中も、もしかしたら使えるかもしれませんね。
あと「3日3ギガ規制」がありますので、
ぜひ規制されたらどれだけ速度が遅くなるかを体験した方がいいと思います。
>ワイモバイルは新しい機種のレンタルをやっている所がないのですね?
私も探してみましたが確かに古い端末しかレンタルしていませんでした。
>Y!mobileスタッフの、504HWのアドバンスモードの電波と今使用している305ztの電波は変わらないですよ、の説明がド素人の私には理解できず。
504HWも305ZTも受信する電波は同じという意味かもしれません。
どちらの機種も通常モードではLTEとAXGPを自動で切り替えて通信しています。
アドバンスモードはAXGP通信のみをおこなう設定で、
無制限・高速通信が可能な代わりに対象エリアが狭いようです。(普通のLTEの方がエリアが広い)
WiMAXは屋内受信がやや弱いですが、
AXGPも同じく高い周波数帯を使っているため屋内の電波が弱いのが特徴です。
>私が今持っている305ztはアドバンスモードが使用できないようです。
契約プランによって使用できないのでしょうか。
ちょっとわからないのですみません。
もし機種が対応していないということならば、
ソフトウェアを更新すればアドバンスモードが使えるかもしれません。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/401624
ポケットwifiは知り合いの端末を借りて使ってみただけなので
私自身が一度レンタルして確かめた方がいいかもしれませんね。不勉強ですみません。
色々と試されて納得がいく契約ができることを祈っています^^
Wimax使えないですね‼
多分オプション等 お金をかければ違うかも知れませんが
以前 y-mobile を使ってましたが、比べるとまったく違います。
y-mobileが良かった訳ではないが、wi-maxは下の下の下ですね‼
のり兄様
y-mobileのPocket Wifiも良いサービスですね。
一番のメリットはWiMAXより室内に電波が届きやすいこと。
これを重視するならy-mobileがいいと思います。
でも私は以下の点からWiMAXを使っています。
・料金はWiMAXの方が安い
・y-mobileよりデータ量無制限エリアが広い(無制限にするプランの値段はほぼ同じ)
・通信の最適化されない(y-mobileは画像・動画が劣化する)
・契約期間が2年か3年かを選べる。(y-mobileは3年)
・最高速度はWiMAXの方が早い。
繋がらなくなったり、圏外になったりしたのはこの記事の時と
ルーターが壊れた時だけです。
それ以外で私はWiMAXを使っていて不便に感じたことはありません。
「どの無線通信手段が良いのか?」
お使いになる方の環境や使い方にもよると思います。
メリット・デメリットを見て
自分にとって一番良いサービスを選んで欲しいですね。
コメントありがとうございました^^
武蔵野では現在電波がバリ0でまったく通信できません。
もうすでに3時間、このまま永久に使用できないで、料金だけ取られるづけるのではないかと心配しています。
あ、今復旧、そしてまた死んだ。
もう30分に3秒の復旧はやめてほしい。
匿名様
普段使っている通信回線が使えなくなると不安になりますよね。
UQの障害情報を見てみますと、
武蔵野にほど近い小平市で障害があったようですが
これが関係しているのでしょうか。
通信できない状態がしばらく続いているようでしたら
契約元のサポートに問い合わせしてみた方が良いと思います。
(既に連絡済みでしたらすみませんm(__)m)
私が通信障害で繋がらなかった時も
繋がったり落ちたりと不安定でした。
原因がハッキリしているWiMAX中継局の故障だと有り難いのですが・・・
UQ WiMAX w04 解約しました。
違約金なんと20,000円超え。とほほ!
理由:とにかく繋がらない。ハイスピードモードでauの電波使えるようですが、どうでしょうか?
検討中の方! ご注意あれ!!
3年縛りと、高額違約金に注意しましょう。高額違約金商法は企業として如何なものか?
こんな商法がまかり通っているので、お気をつけください‼️
うかつこうめい様
wimaxが繋がらなくて解約したとのこと
今回は災難でしたね。
wimaxは通信量と料金を比較しても
他のモバイル通信よりコスパが高いと思います。
ただwimaxに繋がらなかったら意味がありませんので、
Try WiMAXなどでちゃんと繋がるかどうかテストすることをオススメしてます。
>ハイスピードモードでauの電波使えるようですが、どうでしょうか?
auのLTE網はwimaxより通信できるエリアが広いので繋がる可能性は高いですが、
wimaxが使えないとなると魅力が半減してしまいます。
wimaxが繋がらないのであれば他のモバイル通信を選んだ方がいいかもしれません。
>3年縛りと、高額違約金に注意しましょう。
違約金は確かに高いですね。
Try WiMAXを使って事前に確かめるか、
繋がらなかった時点で初期契約解除制度を利用した方がいいと思います。
また料金に関しても、docomoなどのキャリアも更新月以外での解約は
9500円くらいかかりますよね。
wimaxは新規契約するとwimaxルーターが0円の場合がほとんどです。
おそらく違約金にこのルーター代も含まれているのでそのような金額になるのでしょう。
重要なのはまず繋がるかどうかの確認ですね。
wimaxの契約はこれが一番重要だと思います。
コメントありがとうございました。