
「WiMAXの速度制限ってどれくらいなの?制限中でもストレスない?」
WiMAX2+の速度制限は3つあります。
- 3日10GB以上で1Mpbsに制限
- auLTE通信を月7GB以上使うと128kbpsに制限(ハイスピードモードも128kbpsに制限)
- ギガ放題に加入せずに月7GB以上使うと128bpsに制限
WiMAXを使う上で一番気になるのが3日10GB規制です。
毎日動画を見たり大きなファイルを落としたりしたとき誰でも引っかかる可能性があるからです。
- 1Mbps制限中に動画視聴やネットを使った感想
- 3日10GB制限を回避する方法
今回は、WiMAXの3日10GB制限は速度制限がない状態と比べてどれくらい使えるのか。動画・画像・SNSで使った感想を紹介します。
うちでは家族でWIMAX回線を共有しているので、3日10GB制限をつねに受けているので慣れっこになっています。それにしても1Mbpsじゃストレスなく使うのは難しいです。
[目次]
WiMAX2+速度制限は3つ!3日10GB規制が追加
WiMAX2+の速度制限は3つあります。
- WiMAX2+(ハイスピードモード)の速度制限→3日10GBで1Mpbsに制限
- au 4G LTE(ハイスピードエリアモード)の速度制限→月7GBで128kbpsに制限(ハイスピードモードも128kbpsに制限)
- ギガ放題を契約していない→月7GB使うと128bpsに制限
WiMAX2+の3日10GB制限は2017年2月2日から始まりました。WiMAX2+の速度制限の変更点について記事にしています。
- 速度制限される条件が緩くなった(3日3GB→3日10GB)
- 制限される時間が終日から夜間のみになった(1日中→18時から26時まで)
- 制限速度が今までより遅くなった(実測4~6Mbps程度→1Mbps程度)
2017年2月2日以前の速度制限との比較です。
3日10GBも使わないライトユーザーには嬉しい変更です。しかし規制速度が4~6Mbps出ていたのに対して、現在は1Mbpsしかでなくなりました。
4~6Mbpsの速度の頃はYoutubeやHuluでHDクラスの動画がギリで観ることができました。常時3日10GB以上使ってしまう人にとって悲報でしかありません。
3日10GBの速度制限で果たして動画や画像などストレスなく観ることができるのか。実際に体験してみました。
【動画あり】WiMAX2+の速度制限、3日10GB制限を実体験
WiMAX2+の速度制限、3日で10GB制限を規制日当日に体感しました。
結論をいうと、動画や画像をストレスなく観ることは難しいですね。。
速度制限のない昼間の速度
WiMAX2+の3日10GB制限は夜間のみです。18時までは規制されません。
規制中の昼間に速度測定したところ【DL:31.72Mbps UL:6.28Mbps】出ていました。
3日10GB速度規制中(18時~26時)

速度測定してみると、【21時30分 DL:0.99Mbps UL:1.33Mbps】という結果になりました。こちらは予想通りだいたい1Mbpsでした。
旧ルールでの速度制限はおおむね4Mbpsぐらいだったので、旧速度制限時と比べて四分の一に。
1Mbpsはマジでヤバいです。
昔はテレホーダイという電話回線を使って56kbpsという速度でインターネットを使っていました。
あの頃から比べて18倍あります。天国のようなスピードです。でも慣れって怖いですね。ダメ。遅い・・・遅すぎる。
速度制限された通信速度1Mbpsで画像サイトを観たときの動画
pixabayというフリー画像サイトを閲覧時の動画です。
フリー画像サイトなんで普通のサイトより画像は重めなんですが、パタッパタッパタッって画像が開くんです。
いや、もうね。これは遅すぎるよ、UQさん。何よりUQ WiMAXの公式サイトって画像多いじゃないですか。結構時間かかるんですよ。
3日10GB規制での動画視聴は360p画質でギリギリ
動画は致命的です。
huluで海外ドラマをよく観ています。旧ルールでの速度規制だったらHD画質で問題なく視聴できました。しかし1Mbpsの制限速度だとクルクルと止まります。HD画質は厳しい。。
制限後の最大通信速度 概ね1Mbps※3(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)
速度規制された1Mbpsについてこのように記載されていました。
標準画質(360p)で視聴できるとあります。実際にYoutubeでFFのトレーラー動画を観てみましたが、時と場合によりギリギリかな?240pだと問題なかったです。
観る動画によっては360pで問題ない時もあるし、途中で止まる時もある。それにしても、標準画質って大きな画面で見るとブロックノイズが気になってしょうがない。
スマホのような小さな画面ならまだ気にならない程度で観られますが、テレビやパソコンなどの大きな画面で見るとき辛すぎて速度規制下での動画視聴は諦めました・・・。
SNSは何とかできる
速度制限中はTwitterなど文章主体のSNSなら何とか大丈夫でした。
3日10GB規制中も1Mbpsは出ていますので、粗悪な格安SIMの昼間よりはスピードが出ます。
しかしストレスなくSNSが使えるかというと私は違いました。普段から速いスピードに慣れていると、ちょっと引っかかるだけで嫌になるんですよね。
WiMAXの速度制限、3日10GB実体験まとめ
- 動画 ⇒ Youtubeで言えば、240~360pの画質なら止まることなく観ることができる。480pはギリギリ。
- 画像 ⇒ 大きなサイズの画像はパタパタ開く。軽い画像は少し引っかかる
- 雑誌読み放題アプリ ⇒ ネットにアクセスしながらはきつい。かなり待つ。
- SNS ⇒ 文章中心なら問題ない。画像や動画は上と同じ。
- ゲーム ⇒ ひんぱんにネットにアクセスするものは厳しい。
WiMAXの3日10GB速度規制中の1Mbpsは、ガッツリ使わなければ問題ありませんでした。
テレビを観ている間にネットを使うとかそういう用途なら気にならないです。特に早い速度に慣れているとそう感じるじゃないかと思います。
【不具合?】26時以降もなぜか3日10GB速度制限のまま。
26時に過ぎて再び速度測定をおこないましたが、DL:1.15Mbps UL:1.02Mbps・・・・
あれ?おかしいと思ってルーターを再起動するとDL:27.64Mbps UL:6.96Mbpsに。
速度規制を受けたままネット回線を使っているとずっと規制されたままなのかも。もし変だなと感じたらWiMAXルーターを再起動してください。
【追記】
「時間が過ぎても速度制限が継続される」についてコメント頂きました。ありがとうございます!
UQのサイト上で以下のように書かれています。
(注3) 2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。(引用:UQ WiMAX 速度制限の今後の対応について)
速度制限前から使っていた場合、セッションを切断すればいいようです。セッションがよくわからなかったのでUQに電話してみました。
結局どうすればいいの?再起動だったら確実。
他にはクレードルを使った有線通信だったら、LANケーブルを抜いたり、Wifi接続を切ったりブリッジ接続に切り替えたり色々やったけどダメだった。
少なくともうちの環境下では、再起動が一番簡単っぽいので再起動することにします。
WiMAX2+の速度制限、3日10GBを回避するにはノーリミットWiMAX【条件・期限あり】
「ノーリミットWiMAXを併用して乗り切っている」という情報をコメントで頂きました。ありがとうございます。
ノーリミットWiMAXとはWiMAX2+が登場する以前のWiMAXのことです。本当に本当の通信量・通信速度ともに無制限だったモバイル通信です。現在発売されているWiMAXルーターではノーリミット通信はできません。
ノーリミットWiMAXが使える条件として
- ノーリミット通信が可能なWIMAXルーターを中古で手に入れる(NAD11やHWD15など)
- 契約しているSIMがMicroサイズである(Nano SIMのルーターはノーリミット通信できない)
帯域は絞られて速度が遅くなっていますが、ノーリミットWIMAXが停波する2020年3月31日まではノーリミットとWiMAX2+を併用して乗り切ることができます。
しかし現実問題として難しいです。
ノーリミットWiMAXが使えるルーターは生産終了されていて、中古市場で買う必要があります。ノーリミット回線も帯域が絞られてるので下手したら1Mbps以下の速度しかでないかもしれません。
私も以前HWD15を使っていたことがあってノーリミットとWiMAX2+を併用していたこともありました。
充電池が膨らんで挙動もおかしくなったので中古の白ロムルーターをネットで買ってやめましたが、WiMAX2+のスピードに慣れてしまうとノーリミットWiMAXの速度が遅く感じました。
完全無制限回線を使いたいなら通信制限のない方法を選んだ方が良いと思います。
WiMAX2+速度制限の新ルールじゃ安心できない

ポケットWifiじゃなくて、あえてWiMAXを選んでいる理由は無制限で通信できるから。
3日10GBに制限される条件は緩和されたものの、制限速度の1Mbpsがあまりにも遅すぎるので安心して使えません。
WiMAXは好きですよ。好きじゃなきゃ2012年から使い続けることなんてできません。WiMAXは2台持ちをする人向けのサービスがありました。WiMAX2+も是非2台持ちプランを作って欲しい。
酷評しましたがWiMAX2+を使い続けます。モバイル通信回線で一番コスパが高いので。
- WiMAX2+の新速度制限(1Mbps)はかなりキツい
- 画像はパタパタ、動画は一応視聴できる程度
- 速度制限時間から継続して使う場合、ネット通信を一回切断しないといけない
WiMAX2+の速度制限はヘビーユーザーにはキツい仕様でした。
LTEオプションプランを夏頃に無料にするとか、WiMAX2+を続けたい朗報もあります。しかし、1Mbpsはかなりキツいんで、制限速度を以前ぐらいに戻して欲しいです。
しかしWiMAX+の速度制限(3日10GB)は1Mbpsでます。ネット見たりツイッターを見たりする分には問題がありません。Youtubeもギリ標準画質が観られます。
もし1日目3GB、2日目4GB、3日目4GBと使って速度制限がかかっても1日経てば速度制限は解除されますし、速度制限は夕方から翌日の2時までしかかかりません。
結局モバイル通信で一番コスパが高いのはWiMAXなんですよね。
実質月額料金が3000円台でここまでネット通信ができるのって他に見つかりませんでした。(ワイモバイルとか考えた時期もありましたがキャッシュバックがないのでWiMAXより値段が高かった)
ですからWiMAXより魅力的なモバイル通信がでてこない限りこのまま使い続けるじゃないかと思います^^;
ヘビーユーザー締め出す為の新ルールでしょうし残当
私は3日7GB程度のユーザーなので、一番恩恵を受ける部類ですかね
コメントありがとうございます。
匿名様のように「今まで速度制限を受けていたけれど、新ルールに変わって制限を受けない」
そんな人にとっては特に朗報ですね^^
おそらく大部分の人が恩恵を受けると思うので、このまま新ルールで行きそうな感じです。
(WiMAX2+開始してから集めたデータからより良いプランを選んだっぽいので)
ワイモバイル305ZTに比べればなんて優しいお仕置きなんでしょう。
「さよなら通信制限」の謳い文句に騙されて契約したら、1週間後には3日1Gの通信制限。
しかも制限後は56kbpくらいしかでませんでした。
解約したくても、すれば数万円の徴収を喰らうし、
泣きながら使うしかなかった。
いくら頑張って使っても、月に17Gほど。
イライラしすぎて寿命が縮まったよ。
それに比べればWiMAX神プランすぎでしょ。
305ZTの10倍も使えるとか。
月間100Gも使えるなんてユーチューブ見放題じゃん。
コメントありがとうございます。
無線通信サービスに限れば、WiMAXが一番いいと私も思います。
WiMAX2+のサービスが始まる時、
305ZTの無制限プランを検討したことがありました。
WiMAXに比べてLTEの方が電波のつかみがいいので
乗り換えようと。
でも、Softbankは途中で規約を変えることが
たびたびあるのでそこの辺りで躊躇してWiMAX2+にしました。
「3日1GB以上使ったら、速度制限をする場合がある」という曖昧な言葉で
最初は速度制限をおこなっていなかったから、尚更たちが悪い。
制限速度が56kって酷すぎ、そこまで知りませんでした。
305ZTの使用経験がある匿名様なら
今回のWiMAX2+の速度制限新ルールは甘々に感じますよね。
不満に感じるのはホント一部の人だけだと思います。
こんにちは。
同じような記事を書いてるゴールデン山下と申します。
やはりサイト閲覧していて気になるのは画像表示の遅さですよね。
動画視聴はどんな感じでしょうか?
私の場合、YOUTUBEの低画質モードなら問題なく見れました。
pingがやたらと遅くなることってなかったですか?私の回線では、たまにpingが1000ms以上になることかあって、通信速度よりもそちらの方が問題でした。
もしよろしければ、うちのブログからこの記事を紹介させて頂けないでしょうか?
ゴールデン山下様
画像の遅さが特に気になりますね。
動画について追記しました。240p画質ならば問題ありませんが、
規制中の動画視聴は個人的に難しそうです。
速度測定をスピードテストで頻繁に計測していますが、
異常なping値が表示されることはありませんでした。
もし頻繁にそのような数値が計測されるならば、
使い物にならないですね・・・。
ゴールデン山下さんの記事、拝見いたしました。
詳細なデータを取られているので必要なさそうですが、
アンカーリンクのような形でしょうか?
それでしたら記事紹介していただいても大丈夫です。
丁寧なコメントありがとうございました。
公式にも書かれてありますが
制限かかる時刻すぎてもセション切らないと解除されません
(再起動までは不要)
時間で勝手に解除されるのはもう少し後となり時差があります
まあアプリやバックグランド通信もあるので再起動が分かりやすいですが
匿名様
コメントありがとうございます。
確かに公式サイトの注に記載されていました。(追記しました)
通信を一度切らないと解除されないんですね。
旧ルールの制限速度(4~6Mbps)はあまり気にならなかったのですが、
さすがに1Mbpsだと快適ではないので解除させるアクションが必要でした。
再起動までは確かに手間かもです。記事を修正しましたm(__)m
1Mbps遅すぎですよね。
私は今丁度3日で11GBぐらいの使い方をしているので
一番イラっとしてる人ですね。
4Mbpsとまでは言いませんが、せめて2Mbpsにしてほしいです。
1Mbpsだと、YouTubeが見ている途中のCMから本編に戻るタイミングで
タイムアウトが発生して、エラーで再読み込みから始まるんですよね。
最近は実況動画見始める習慣がついてしまったので、余計に・・・
ナツ様
コメントありがとうございます。
速度制限の条件、ギリギリの使い方をされているユーザーにとっては
まさに改悪だと思います・・・
動画のタイムアウトは厳しいですね。。
旧ルールの速度制限(4~6Mbpsの速度)に慣れてしまっていたので
新ルール変わって色々と対策を練らなくてはいけなくなってしまいました。
10GBを気にしながらネット回線を使うのも嫌ですし。。
コメント失礼します。
昔の3日3Gで1M制限の時はもっと何も出来ない感があったのですが、今回の1M制限は何とかやれますね?
昔はYouTubeの360pも観れなくてイライラしましたし、サイトを開く気にもなれない位ネットを使う気力を削がれるレベルだったのですが。
電波が良くなってpingが良くなったからなのか写真が多いサイトとかでなければモッサリ感は否めませんがイラつくレベルではなくなりました。
ノーリミットモードを使えるのも後1年程なのでまた今から2年契約するのも微妙だったのですが、これなら良いかなとも思えます。
けん坊様
コメントありがとうございます。
記事の中で色々言っていますが、基本的にはWiMAXは好きです。
モバイル通信に限れば他の選択肢はないです。
そこから「あえて言うならば・・・」という形で記事を書きました。
3日3GB→制限:1Mbps
3日10GB→制限:1Mbps
では雲泥の差があります。
pingに関してはデータを残しておかなかったのであれですが、
70前後だと記憶していてるので若干良くなったかなという感じです。
(私の環境下、現在:ping40前後)
動画もライブ映像でなければ、
いらつくまではいきません。
ただ、2年近く制限速度4~6Mbps(暫定速度)でHD画質が見られた所から
1Mbpsになってしまうと正直ツラいというのが本当のところです。
・3GBから10GBに緩和
・昼間は無制限
とUQもだいぶ条件を緩めていますので
仕方ないかなとも思っています。
ですから「お金払ってもいいから」という人ために
無印WiMAXにあった「ファミ得パック」のようなサービスを
WiMAX2+でも始めてくれれば一番いいんですが、まだないのが残念。。
それでもポケットWifiより条件がいいので
固定回線が引けない私はもう一回線契約しようと思っています。
返信ありがとう御座います。
そうですよね、自分も家族が使うのでノーリミットが無いときついです。
自分は3日3G制限が始まる前にamazonでノーリミットに切り替え出来るNAD11の末端のみを購入してSIMカードを挿し換えて使ってます。
契約時のw01はヤフオクで売ってしまいました。
ノーリミットで4〜6M出るので、まさるさんももう一台契約するならヤフオクでHWD15とかNAD11のノーリミットに切り替え出来る中古末端を購入されてはいかがでしょう?
NAD11なら¥1000位で落札出来ますよw
ノーリミットの電波が使えるのも後一年位の様ですが一年は凌げるかと思いますw
自分はノーリミットが後一年で使えなくなるのに今から二年契約するか迷います。
あとW04契約するなら楽天のracouponのWiMAXがキャッシュバックが無いぶん月額がギガ放題税込で¥3112です。
毎月楽天ポイントが100円貰えてWiMAXの支払いにあてられるので月額¥3012になりますが、So netより安いかな?
では長々と失礼しました。
けん坊様
色々と為になる情報ありがとうございます。
再びコメントいただき嬉しいです。
NAD11などのノーリミット併用ルーターを使えば延命できますが、
ここはあえてもう1回線引こうと思います。
理由は
・ノーリミットWiMAXの通信が不安定。(私の場合)
・為替取引をおこなうため不安定だと心許ない。
・もちろん制限速度だともっと心許ない。
という所からもう1回線引こうと思います。(今のところ予定ですが)
けん坊さんのところはノーリミットで4~6Mbpsも出るんですね。
羨ましい限りです^^
楽天のラクーポンも安いですねー。
端数計算までありがとうございます^^
以前楽天のクーポンで商品を買った時、
酷い目に遭ったため二の足を踏んでしまいます。
もう1回線引くに当たって、調べてたり問い合わせをおこなったりしたので
需要があるかわかりませんが記事にしたいと思います。
W04という新しいルーターを契約して
ブログネタになるのならいいかなとも考えています。
またよろしくお願いします。
私はwimax2+オンリーでパソコンからスマホまで使っています。
相当数の動画をアップするほどのハードユーザーでもあります。
はっきり言って今回の変更はハードユーザからすると最悪で、
一番使いたい時間帯が1M、1Mはほんとに酷い・使えないレベルで困っていました。
ただ偶然ですが1月の末に頂いたnad11。W01を使っていたのですが壊れた時の代役機に使おうと思っていたのですがこれが大正解。
ノーリミットのwimaxは未だ使えていたんですね。これが全てを解決してくれました。
you tube視聴等はwimaxノーリミットで、アンテナ2本しかたたない悪い電波状況ですが3M程度でます。
時間帯によりますが480~720dpi位の視聴は丈夫です。
そしてアップロードする時だけwimax2+に切り替え。お勧めですよ。
※私の場合nad11の初期設定のままwimax2+を使ってみると1Mくらいしかでなかったのですが、設定を変更したら16Mkくらいは出るようになりました。ご参考に。
めるぞう様
ノーリミットのWiMAXを併用するという手がありましたね。
うちも電波感度が悪く、2~3Mbpsは出ていたと思います。
肝心のルーター(HWD15)が壊れてしまったので、使うのは難しいのですが。
記事に追記しておきます。
「NAD11の設定を変えて1Mbps→16Mbps」
そんな裏技あるんですか?ちょっと気になります(笑)
ノーリミット WiMAXは2018年の3~4月で完全停波のようなので
それまでの暫定処置としてはありかもしれません。
情報ありがとうございました!
wimax2利用者ですが、固定回線代わりに使っているので規制中は遅くてストレスが溜まって仕方がありません。
一部のヘビーユーザーが悪いなどとバッシングをする人がかならず出てくるが、uroad-home2+なんて端末を販売しているんだから言い訳にもならない。
個人的には2年縛りがあけたら、さっさと解約ですね。
著者のような使い方をするのであれば光ファイバーでいいのでは?
業者によって制限のかけ方は違うとしても、wimax2の理不尽な規制よりはストレスを感じることはなくなるでしょう。
匿名様
光回線を引きたいのですが、
それができない環境下のため
仕方なくモバイル通信を固定回線代わりにしています。。
「無制限」「固定回線代わり」がUQ WiMAXのコピーでしたから
ヘビーユーザーが悪いという風潮は私も好きではありません。
(自分がヘビーユーザーだからというのもあります(笑))
しかし、
・3日3ギガから3日10ギガに緩和
・昼間は終日無制限
と速度制限を緩和したのでまぁしょうがないかなとも思っています。
もし制限速度が4~6Mbpsの速度だったら私は言うことないんですが。
WiMAX以外のサービスとして、
フジWifiや民泊wifiなどと言った無制限モバイル通信もあります。
しかし怪しい雰囲気があるので躊躇してしまい、結局WiMAXしか
選択肢がないんですね。
ただ1Mbpsの制限速度はキツい!
制限中は画像・動画は極力見ないようにしています。
匿名さんが解約したくなるのもしょうがないですね。
コメントありがとうございました。
うちのHWD15は再起動しても制限がかかりっぱなしのようです…。
かれこれ1週間はWiMAX2+での通信を使わず、ノーリミットでしのいでます。
がりすけ様
コメントありがとうございます。
「速度制限が解除される時間(2時~18時)なのに速度制限されている場合、
ルーターを再起動すればすぐに解除される」はずなんですが、
制限かかりっぱなしなんですか。。それはキツい。
もしかしたらHWD15が故障している可能性もありますので、
サービス提供元プロバイダに連絡した方がいいかもしれませんね。
Wimaxが4年、2+が2年で6年使っています。
昔は規制がなく月額3000円を切る値段で
家族向けのプランなどオリジナリティが
あって本当に便利でした。
2+になって規制が始まるという話でしたが、
ノーリミットキャンペーン中に契約できたので
不便なく使っていましたが25ヶ月目になり128kbps規制・・・。
流石に不便なのでtry wimaxで試していますが1Mbps規制に掛かる始末。
月額4300円出してこれだけ規制が掛かっては使い物になりません。
どうやらUQの顧客ターゲットから外れたようなので同等の値段で
規制のない光回線に帰ります。
匿名様
コメントありがとうございます。
私も同じようなWiMAX歴です。
UQ WiMAXに対して同じように思っているのでは?と勝手に想像しました^^
WiMAX2+もファミ得パックみたいなお得なサービスを
期待しましたが、ダメでしたね。
「2015年2月19日までに申し込めば~」というキャンペーンで
申し込んだ方が今月に入って128kbpsになるという報告を少なからず耳にしています。
光回線羨ましいです・・。しょうがないですね。
外では格安SIMしか使ってないので
うちのWiMAXルーターは完全に固定回線です(笑)
引っ越したら光回線に絶対移行します。。
WiMAXをpcで固定がわりに5年間使って来たのですが、2月からの変更では2プラスではないので自分には関係ないと思いきや2Mbps 以上は出なくなりました。今まで7から8くらい普通に出てたので凄く遅く感じます。いくら使っても規制はありませんが24時間2Mbpsでかなりストレスです 初期の頃は無制限でいつも20Mbps 常に出でいて快適でWiMAX最高⤴⤴でした‼ 2プラスは制限下で1Mbpsなんで移行したくないし ノーリミットも後一年で終了だし、もう光回線しかないと思います
匿名様
ノーリミットのWiMAXで7~8Mbps出ていたんですか!スゴイ・・・
WiMAX2+の速度制限条件の変更が無印WiMAXにも
及んでいるんでしょうか。
うちはWiMAX2+が始まる際に2~3Mbpsという激遅マックスに
なったので考慮していませんでした・・・。
確かに2Mbpsでは快適に通信できるレベルではないので
光移行も仕方ないですね。
UQはHomeルーター以外では「固定回線代わり」という
言葉を使わなくなった気がします。(公式サイトで検索しても出てこない)
WiMAXは「家や外でそこそこ使うユーザー向けサービス」に
なってしまいました。
ハードユーザーにはキツい仕様変換だと思います。
コメントありがとうございました^^
「2015年2月19日までに申し込めば~」キャンペーンで2年間使ってきましたが、契約途中でルータがバッテリ膨張したので有償で機種変更したり、制限を気にしながら我慢して使ってきましたが、2月2日からの規制変更で固定回線の代わりにはならないと見切りをつけ、更新月になったので解約しました。
やはり、制限を気にしながらインターネットをするのはストレスですし、固定回線と比較してもコスト的にも合わないと判断しました。
まさるさんには、申し訳ないですが、今は光回線に変更しストレス無くインターネットを使用できています。
匿名様
自宅での使用で固定回線が引けるのであれば
光回線にして正解だと思います。私もできたら変えたい。。
羨ましいです^^
「制限を気にしながらのインターネットはストレス」
同感です。WiMAXの良さは制限を気にしなくていいところにありましたので
一部の人にとって今回の速度規制は厳しいです。
ただ、
・家でも外でもそこそこ通信したい
・固定回線と無線回線の費用を圧縮したい
そんな人にとってWIMAXは良い選択肢じゃないかと思います。
コメントありがとうございました。
速度制限について詳しい記事、有難うございます。今もノーリミットWiMAXを使うことが多いのですが、光も夜間は異常に遅くなってしまうこともあり、旧wimaxは、良いサービスであると、停波してしまうのは残念な限りです。
URoad-Home2+を使っていましたが、契約が切れ、今、ポータブルwimaxのシムを差し替えて、使っています。HOME L01か、novas Home+CAへ買い換えようと思っていますが、URoad-Home2+で、ノーリミットwimaxを使い続けようかとも思っています。
AbcdeFlat様
新しい速度制限条件と比較して、「帯域が1/3になった旧WiMAXの方が
使える」とコメントされた方もいらっしゃいますので、環境によっては
アリだと思います。
UQに聞いてみたら停波時期は今のところ未定だといっていました。
(突然停波すると言うかもしれませんが)
シンセイコーポレーションは無印WiMAX時代にURoad SS10,URoad Aeroとお世話になりました。
novas Home+CAでもいいですが、下り最大440MbpsのHOME L01は快適なので
個人的にはこちらを押しておきます。
コメントありがとうございました。
スピードテストの2/2 19:14 の1MbpsはWiMAXの規制ではなくて、スマホのSIMのスピードかと思いますよ。
アンテナピクトがスマホの電波表示になってます(Wi-Fiマークではなくて)
匿名様
確かにSIMでの計測値画像でした。申し訳ございません。
21時にも計測していましたのでそちらの画像と
差し替えます。ご指摘ありがとうございました。
はじめまして
自分は旧規制の時に契約して、もうすぐ1年になる所です
旧規制の時はADSL程度の速度は出ていたので、普通に使えていました
今回の新規制では、pingや上りも遅いせいで全く使い物になりません
正直、固定回線の代わりになるだとか無制限で使えるの謳い文句以前に通常使用が出来ません
旧規制の時すら高速通信の恩恵も受けられず、今回のような新規制で解約を決めました
元々単身赴任している時に契約したものですが、月額も光回線と変わらないので解約して光回線にします
4GLTEやソフトバンクエアー、WIMAX2+といい、通信業界は詐欺紛いですね
匿名様
初めまして。コメントありがとうございます!
私も旧規制ルールでの速度(4Mbps~6Mbps)で十分でしたので
規制時の速度に関しては現ルールは不満がありますね。
新ルールでの規制速度は全く使い物にならないのは同感。
匿名さんが嫌になるのもわかります。
単身赴任先のような場所で気軽に契約できるのが
WiMAXの良いところ。ですが主に家で使用されるのであれば
光回線の方が数倍上なのは確実。私も変えたいです(笑)
これ規制入る事に加え夜間の制限で更に重くなりますからね ノーリミットなんて今や論外です
wifiでスマホのソシャゲやDMMのゲームやったりYouTubeやニコニコ動画、abemaTVとか見てると
すぐに7GB越えます。大抵のネットコンテンツは固定光回線前提の作りなんで、
やたら重いんですよね。スマホのソシャゲなんてスマホ専用の癖にスマホのパケット事情
無視しまくってますからね。最近じゃ色々なサイトやブログがくっそ重い広告入れてるので尚更重いです。
ここのコメントとか見てると7GB越えてないライトユーザーが多いらしいですけど、
もしその程度しかネット使わないのならスマホで済ますかレザリングした方が安く済みますよ
後ヘビー云々言ってる人はWiMAXのギガ放題入ってるって事忘れてないですか?ヘビーユーザーの為のサービスですよ?
まあこれでも昨年はもっと厳しい制限かかってたんですが、例の人が訴訟起こした成果なんですかね?
なんにせよ、これから契約しようと考えている方は
「WiMAX 重い」や「WiMAX 速度」と言った検索ワードで出てくる「遅い理由と解決方法」みたいな
あたかも対処すればまともになる様な甘言には惑わされないで下さいね。
都心住まいで3~4本アンテナ立って、上記の対策した上で夜間は規制中で1Mps前後かそれ以下です。
平日の昼間は比較的速度出て規制中でも安定しますけど、そんな時間に私用でネット使えるのはスマホ位であんまし意味ないです。
以上解約予定の経験者の駄文でした。ブログ主様には長文で申し訳ないです。
匿名様
夜間に仕事がある人など昼夜逆転している方を除いて
WiMAXを契約するならギガ放題有りきだと思っています。
・新速度規制(3日間で10ギガ)使わない人
・固定回線が引けない人
・固定回線引けるけど工事が面倒な人
・外でもある程度気兼ねなく通信したい人
・・などこんな方が無線通信を選ぶなら「WiMAXはベスト」だと思います。
最近のUQはあんまりノーリミット言わなくなりました。
「固定回線代わり」「無制限で」という文句がUQのサイトをパッと見ただけで
目についたのですが今ありません。(最近はUQ mobile推しですがw)
WiMAX2+のサービス開始時に「3日3ギガ 規制速度1Mpbs以下」という規制ルールが
あったのにも関わらず上記の文言(固定・使い放題)で勧誘していたので問題になりました。
この炎上問題について
http://masaru0.com/mobile/wimax-enjo/
当事者だったのでこちらで記事にしています。
訴訟起こす起こすと言っていた人より、問い合わせなどで問題視した総務省から
UQが呼び出されて広告の是正を求められたのがきっかけでしょうね。
その後、ユーザーの声を抑えるために暫定的な処置がとられました。
舛添元都知事の問題で有名になった音喜多都議もこの問題で総務省に突撃していました。
個人的には旧速度規制ルール(規制中も4~6Mbps)が一番楽でした。
そこそこのスピードでも気兼ねなく通信ができるという意味で。
・3日10ギガ以上常に通信をおこなう
・固定回線が引ける
こんな人は解約した方がベター。
たまに制限を超えるくらいだったらちょっと我慢すればいいですけど
「常に3日10ギガ以上」になってしまうのならストレス半端ないと思います。
解約後ストレスがなくなるといいですね。
コメントありがとうございました。
3日で10GB超えたら、翌日の18~2時まで制限てことなんだけど、これが意味不明。
制限したい時間帯が18~2時なら、3日間のうち18~2時の間のみで10GB使ったら制限すればいいのに。
ほかの時間帯は使いたい放題なのに、制限時間帯以外に使った分も含めてトータルで10GBってのは納得がいかない。