
WiMAX2+のモバイルルーターをSpeed Wi-Fi NEXT W04に変えました。
W04の特徴は「縦型」と「最大下り速度が440Mbps」です。
「感度は良くなったのか?」
「使い勝手は?」
「速度測定した結果は?」
今まで使っていたW02と比較して、レビューしたいと思います。
[目次]
追記:Speed Wi-Fi NEXT W05が発売!現在W05を使ってます
2018年1月に新機種Speed Wi-Fi NEXT W05が発売されました。
- W05はW04と何が違うのか
- W05を契約するメリットとデメリット
この辺りをW05とW04の比較記事にまとめています。
現在W04とW05を使ってます。W05の使い心地や都心の地下でスピードテストしたレビュー記事を書きましたのでW05についてはこちらもどうぞ。
サブ回線をSpeed Wi-Fi NEXT W04で契約した
インターネットをするメイン回線として、私はWiMAXを使っています。
使う機会が多くなってきたため、Biglobe WiMAXで新規契約しました。そこで選んだモバイルルーターがW04です。
WiMAX2+はずっとHUAWEI製を選んできました。HWD15、W02とこれで3台目になります。
Speed Wi-Fi NEXT W04を選んだ理由【メリット・デメリット】
W04の大きな特徴は2つ。「縦型表示」と「下り最大速度440Mbps」です。
私が選んだ理由はこの「下り最大速度440Mbps」を体験したいからでした。
Speed Wi-Fi NEXT WX03はハイスピードプラスエリアモードは未対応。
「ハイスピードエリアモードを今後無料化するかも」なんていうアナウンスがあったのでW04を選択しました。
W04・W03・WX03のスペックを比較
W04とその他の機種と比較してみました。
W04を選ぶメリットは「ハイスピードエリアモード」と「下り最大速度」です。逆にデメリットは「連続通信時間」と「重さ」。
「何を重視するか」で選ぶ機種は違ってくると思います。私は通信時間は10時間あれば事足りるし、重さもカバンに入れておくだけなのでW04を選びました。
Speed Wi-Fi NEXT W04のレビュー!
Biglobe WiMAXから送られた来たW04です。梱包はこんな感じ。
W04の箱とSIMカードです。 箱はW02と同じでした。
内容物。W04本体に説明書、USBケーブルです。
W04の特徴である縦型表示。
縦型は持ちやすいし見やすい。でもスマホのようにいじる事はあまりないので、横型表示でもいいかな。
W02とW04を重ねてみます。W02とW04の厚みは1.1cmと1.4cm。
W02とW04を持ち比べてみて重さもあるんですが、手に持ってみると厚みを感じます。
SIMカードスロットと電源ボタン。この辺りは変わらないです。
追記
W04のクレードルを購入しました。速度測定やレビューをまとめています。
W04を一週間使ってみた。感度や速度測定の結果
UQ本家とBiglobeのSIMがあるので2回線をたまに入れ替えたりして、W04を一週間使ってみました。
W04の感度。変わらず
ぶっちゃけ感度はW02と変わりません。いつも通りのWiMAXという感じです。
固定回線として使ってみても、持ち運んで使ってみても特につかみの良さを感じませんでした。
W04の速度測定。上り速度が上昇!

W04の速度測定をスピードテストでおこないました。
W02が最大下り速度220Mbps。理論上、倍の速度が出ておかしくないはず。
しかし、実際に速度測定して見た結果、W02とW04はほぼ変わりませんでした。20~50Mbps位とバラツキがありましたが、ほぼ同じくらい。

下り速度はほぼ変わらなかったんですが、上り速度は明らかに変わりました。
W02が5Mbps前後だったのに対して、W04は10Mbps前後に。
実は商品の発売元のページを見てみると、「送信最大30Mbps」と書いてありました。今まで最大10Mbpsだったので3倍になった訳です。
「アップロードする機会が多い人」は機種変の恩恵を受けられそうですね。
またW04はLTE対応端末です。
UQが6月1日から始める「LTEオプション無料プラン」にするならW04がいいと思います。(各プロバイダ対応は未定)
W04のWifi電波はどこまで届く?
外で使う時は持ち運びますが、家で使うときは決まった場所に置いてネット通信すると思います。
そこでW04を使ってどこまでWifi電波が届くのか、計測してみました。
場所は鉄筋の戸建てと鉄筋賃貸アパートです。ご参考になれば幸いです。
W04に機種変更してみて。
W02より使用感が悪くならなければいいと思って契約したので満足です。
1つ注意して欲しいのは、充電やクレードルに使うW04の端子がUSB-Cに変更されたこと。カタログ見ず選んだので焦りました。。
以上、最大下り速度440Mbpsに対応したSpeed Wi-Fi NEXT W04のレビューでした!
すみません、
戸建でADSLが引けない地区に住んでおり、光回線ですと料金が高いので、
固定回線代わりにwimaxを検討しておりこの端末で考えております。
木造2階建ての古い家なんですが、1階にW04を設置(ACアダプター購入予定)してWIFI接続で
2階のノートPCやスマホは使えるのでしょうか?
環境にもよるのでしょうけど、無線LAN中継器が必要だとか、クレードルに無線LANルーターを接続して
飛ばすと良いとかばかりでした。中には違う端末したがそのまま使えるとかも少ないながら拝見しましたが。
そのような機器を使用せず、W04のWIFI単体では実際のところどうなんでしょうか?
youtubeの標準画質程度見れる速度が出れば良いです。
壁と天井、2階の床の障害物があり、直線距離にすると大体10~15m位でしょうか?
ご回答いただけるとありがたいです。
匿名様
私は古い鉄筋3F建ての賃貸、2Fで使っています。
部屋に置いたまま1Fに降りたらWifiの電波が最弱になりましたが、
スピードテストで5~7Mbpsくらいは出ていました。
しかし無線関連は環境の影響を受けやすいので、
匿名さんの環境下で実際に通信できるかどうかは
「やってみなきゃわからない」というのが正直な所。
1.W04を実際に契約して試す。
2.(ダメだったら)無線LANルーターを買う。
3.Try WiMAXを試す
間に中継器をかませれば大丈夫だと思いますが、
オススメするのは3番です。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
今見たらW04のレンタルがありませんが、
他の端末で試すのもアリだと思います。
(既知でしたらスルーして下さい)
お力になれず申し訳ないのですが、
私から言えるのはこれくらいです。
コメントありがとうございました。
まさる様
名前欄に何も入れないで送信してしまいました。
スミマセン。
そうですよね、様々な環境があり実際のところは試してみないとわからないのでしょうけれども、
まさる様の環境でそれ位出てれば、youtubeでHDでも大丈夫かもしれませんね。
とても参考になりました。
古い木造の家ですが、実家の事です。
未だにネット環境が無く、1階のPCにネット接続さえ出来れば良いと思っておりましたので、
2階はそのまま使えるならラッキーと思うしかないですね。
ダメなら安価な中継器でも増設しようと思います。
今月中にはどこかのwimaxを契約しW04で運用しようと思います。
ちなみにかなり昔ですが、tryWiMAX(店舗貸し出し)でUSBスティック型(PCに挿すだけの物)をレンタルした事はあり、wimax電波については、設置場所が変わりますが大丈夫だと思います。
色々教えて頂いてありがとうございました。
検討者様
wifiは2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯があって、
前者は電子機器(電子レンジなど)の影響を受けやすく
後者は障害物(壁など)の影響を受けやすいと言われています。
WiMAXルーター単体では、無線LANルーターより
wifiの電波強度が弱いみたいなので、もしお時間があったら
その辺りも含めてTry WiMAXで試されては?と思いましてオススメしました。
>1階のPCにネット接続さえ出来れば良いと思っておりましたので、
>2階はそのまま使えるならラッキーと思うしかないですね。
2Fも単体で使えることを祈っていますw
匿名で全然構いません。お気になさらず^^
まさる様
その後契約し、先日実家にW04(グリーン)が届きましたので設置や設定等してきました。
クレードル無しなので、別途購入した100均の車用スマホホルダーに挟んで固定してきました。
懸念してた2階でのwifi電波ですが、1階でW04とノートPC及びスマホを認識後、
それぞれの機器を2階に持参して電波表示を見てみますと、
ノートPCは5段階の4~5(最大)でほぼ推移しておりました。
スピードテストもサイトによってバラバラですが、youtubeのHD視聴は問題無さそうな
速度は出ておりました。
また、スマホは最大4のところほぼ2~3で推移しており、スピードテストは
実行しませんでしたが、動画視聴もOKで上記同様で十分運用可能でした。
その後、親戚が来宅し早速スマホをwifi接続し、2階の部屋で一泊して頂いたそうで、
どうやら使えたようです。
他に1階での部屋(壁を2枚程隔てた直線距離8~9m程)でのスマホの電波表示は
ほぼ2階の結果と変わりませんでした。
>2Fも単体で使えることを祈っていますw
叶いましたw wifi中継器購入費用が省けました。木造住宅なのが良かったのかもしれません。
あんな小さい端末なのに結構電波飛ぶものなんですね。
余談ですが、以前にも書きましたが、
モバイルwimaxルーターを違う階に置いて、wifi子機の受信状態(運用の可否)の記事(ブログ等)って検索してもかなり少ないようです。
まさる様にお時間と興味とご面倒でなければ、ブログ記事又は動画を作成して頂けたら、
参考になされる方もいらっしゃるような気がします。
検索しても、「wifiルーター専用機+クレードル」 又は 「wifi中継器が必要」
との記事ばかりですので…。
また何かありましたらご相談に載って頂けると嬉しいです。
色々ありがとうございました。
検討者→購入者様
W04のWifi電波結構強いですねー
木造住宅とはいえ、隣の部屋や2Fの電波強度が
ほぼ最大というのは嬉しい限り。
中継器という無駄な出費が省けて何よりです。
詳細なご報告ありがとうございました^^
>wifi子機の受信状態(運用の可否)の記事(ブログ等)って
検索してもかなり少ないようです。
ネットってピンポイントで知りたい情報って
意外となかったりします。
私もHOME L01購入前に下調べしましたが、
実際に所持している人はほとんどいませんでした。
記事ネタ提供ありがとうございますw
実家が鉄筋2F建てなので今度帰った時に
何らかのデータを取ってみます~
私のわかる範囲でしたらご相談にのらせていただきます。
またいらして下さい~m(__)m