
WiMAX2+を契約して利用したいけど、部屋のどこまでwifi電波が届くのか?
WiMAXはLTEと比べて建物の中に電波が届きにくいです。ですから場合によっては設置する場所が窓際になってしまうケースもあります。
そこで
- 実家(鉄筋/戸建て)
- 賃貸(鉄筋/アパート)
以上の2カ所でwifi電波の計測をしました。(WiMAX2+のルーターSpeed Wi-Fi NEXT W04)
無線通信なので不安定です。これが絶対という訳ではありませんし、時間や計測した場所によっても結果はまるで違います。
へー。ぐらいの参考程度にしていただけますと有り難いです。
[目次]
WiMAXのルーター設置場所は窓際が鉄板
WiMAX2+ルーターを設置する場所は窓際がベスト。WiMAX2+の電波は建物に弱いからです。
部屋によってWiMAX2+の電波が入らない・・・
そんなこともあります。
無印WiMAXからWiMAX2+になってだいぶマシになりました。でも電波を受信しやすい窓周辺に置いた方がいいと思います。
WiMAX2+のルーターのWifi電波はどこまで届くのか?
WiMAX2+のルーターを窓際に設置するとしても、ネットを使う場所はそれぞれ。
部屋のパソコンで使う場合もあれば、居間でテレビを観ている時に使うこともあるでしょう。
そこで、WiMAX2+ルーターのWifi電波はどこまで届くのか?
スマホのスピードテストアプリで計測してみました。
建物・条件・場所など条件が少し変わっただけで結果が異なるので、あまり参考にならないかもしれません。
ふーん程度で読んで頂けたら幸いです。
計測に使ったWiMAX2+ルーターはSpeed Wi-Fi NEXT W04。
WiMAX2+ルーターのWifi電波はどこまで届く?(鉄筋戸建ての場合)
- 計測 → honor6 plus(スマホ)
- ルーター → Speed Wi-Fi NEXT W04
- 場所 → 鉄筋3F戸建ての1F
- 時間 → PM2時前後
東京都内にある実家で計測しました。築20年以上経った鉄筋戸建てです。
家の周りには5F以上のマンションが建っていて、WiMAX2+環境としてはあまり良くないです。
1Fの自室のデスクにW04を置いて計測しました。
無印WiMAX時代はアンテナが全部建たず不安定な受信状態でしたが、WiMAX2+は良好です。
W04の真横に置いてあるので、当たり前ですがWifiの強さは最大。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 1F→1F
スピードテストで計測してみると、
*1Fの計測結果*
Ping | 39ms |
---|---|
DL | 30.37Mbps |
UL | 4.09Mbps |
Wifiの強さは最大。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 1F→2F
*2Fの計測結果*
Ping | 38ms |
---|---|
DL | 6.64Mbps?? |
UL | ?? |
すいません、うまく撮れていませんでした。。
Wifiの強さはアンテナ2つで半分です。DLが6~10Mbpsくらいでした。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 1F→3F
*3Fの計測結果*
Ping | 54ms |
---|---|
DL | 0.04Mbps?? |
UL | ?? |
wifiの強さは0~1。3Fまで来るとほとんど受信できませんでした。
WiMAX2+ルーターのwifi計測結果まとめ(鉄筋戸建て)
- 1Fにルーターを置いた場合、2Fまでならwifi電波が届く
- 3Fで使うなら工夫が必要
無造作にW04を置いて計測した結果、実用に耐えるのは2Fまででした。
窓際に置いたりすれば外から電波が迂回して違う結果になったかもしれません。
WiMAX2+ルーターのWifi電波はどこまで届く?(鉄筋アパートの場合)
- 計測 → honor6 plus(スマホ)
- ルーター → Speed Wi-Fi NEXT W04
- 場所 → 鉄筋3Fアパートの2F
- 時間 → AM9~10時
築30~40年くらいある古い鉄筋アパート3F建て。
私の部屋は2Fにあり、窓際にWiMAX2+ルーターを設置しています。
2車線の道路に面していて、周りにあまり高い建物がありません。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 2F→2F
*2Fの計測結果*
Ping | 43ms |
---|---|
DL | 33.21Mbps |
UL | 6.29Mbps |
すぐ横で計測した数値です。
2DKの部屋の中ならWifiアンテナが最大ではありませんが、DL20Mbps前後と実用上問題がありません。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 2F→2F(部屋の外の通路)
*2Fの部屋の外通路の計測結果*
Ping | 36ms |
---|---|
DL | 15.53Mbps |
UL | 2.35Mbps |
wifiアンテナ3本。
室外に出て計測しましたら、数値が半減しました。
WiMAX2+ルーターのWifi電波の強さ 2F→1F
*1Fでの計測結果*
Ping | ??ms |
---|---|
DL | ??Mbps |
UL | ??Mbps |
wifiアンテナ1本。
場所は2Fの部屋のほぼ真下で計測しています。
かろうじてアンテナ1本立っていますが、計測できませんでした。
こちらはSpeed Wi-Fi HOME L01の計測結果。
Wifiのアンテナが1本立っており、計測できました。
ただ、場所が少しずれただけで結果が変わりますからあまり意味がないかもしれません。
WiMAX2+ルーターのwifi計測結果まとめ(鉄筋アパート)
- 賃貸は借りてる部屋のある階でしか実用的でない
賃貸アパートで自室以外でネットを使うことなんてほぼないと思うので、あんまり意味がなかったかも。
WiMAX2+ルーターのwifi電波が届きにくい場合の対処法
WiMAX2+ルーターを設置する場所が限られていた場合、wifiの電波が届きにくいと困りますよね。
wifi電波が届きにくい時には中間地点にwifi電波を中継する無線中継機を置くと解決します。
無線中継機はいろいろ種類がありますが、コンセント直差しタイプが人気のようです。(値段が安く、設定が簡単なため)
I-O DATAのWN-G300EXPは以前UQ 公式サイトでセット販売されていました。
クレードル+無線LANルーターでwifi電波強化
私はクレードルと無線LANルーターを有線で繋いでwifi電波を飛ばしています。
WiMAX2+ルーターのwifi電波が弱いと思って、無線LANルーター(PA-WG2600HP2)を買いました。
しかしSpeed Wi-Fi HOME L01のwifi電波が思いのほか強かったので、2DKのわが家ではあんまり意味なかったかなと思ってます。。
鉄筋アパートでW04とL01でwifiアンテナが1本だった場所で再度計測。
無線LANルーターで中継するとwifiアンテナが2本になっていました。
この結果自体は怪しいですが、WiMAX2+ルーターとの間に中継機があると使い勝手が良くなるので検討してみてください。
まとめ

実家にアクションカム(HDR-AS100V)を持って行ったので動画で紹介するつもりでしたが、写りが悪すぎて文章にしました。。
WiMAX2+ルーターのWifi電波はどこまで届くのか?を計測してみました。
- 一軒家は2階まで
- 3階以上は厳しい
というような結果でした。
以前コメント頂いた方から「木造一軒家で使えた」というご報告が実際にありました。しかし、無線通信はケースバイケース。読み物ていどでお願いしますm(__)m
初めてWiMAXを契約される方は「トライWiMAX」を利用して実際に試してくださいね。
まさる様
お久しぶりです。
記事待っておりましたw それと作成おつかれさまでした。
まさる様と似たような環境の方、またこれから導入検討の方にとってはとても参考になると思います。
やはり環境によりますが、鉄筋、木造では階下上階へのWIFI電波の飛びが違うようですね。
W04をやむなく窓から1.5m位離れた壁近くに設置し、WIMAX+2電波はおおむね3でフラフラして
たまに0や1になったり安定しないですね。
WIFI電波は前回コメントのままで2FもOKです。
木造実家に設置してから数ヶ月になりますが、家の者から特に不満もなく使っているようですから、
まぁ良いのでしょうw
それでは失礼いたします。
検討者→購入者様
まさるです。WiMAX2+ルーターのWifiについて記事を書いて欲しいという
お話をいただいてから随分時間が空いてしまいました。
申し訳ございません。
みなさん色々な環境下でWiMAXを使用されているので
私のような条件だけまとめて果たしてお役に立てるのか?
とちょっと思っていたので、そう言ってもらえると救われます^^
今度はWifi中継機について書く予定です。
1Fから3Fまで電波が飛ぶようになったという報告もあり
離れた所でWiMAXを使える便利なツールなんですが、
私自身も今度試してみたいと思います。
検討者→購入者様のご実家は中継機もいらずとりあえず不満なく
ご使用いただけているとのことで相談を受けた身として一安心しました。
また見に来ていただけたら幸いです。
コメントありがとうございました!