
「メガネをしてヘッドホンをつけると耳が痛い…」
「お気に入りのヘッドホンつけて音楽聴きたいのに頭が痛くなる…」
「側圧が強いヘッドホンは諦めてる…」
メガネとヘッドホンはお互い耳で固定するタイプなのでほんとうに相性が悪いです。長時間つけてられないんですよね。
相性悪いけどヘッドホンで音楽を聴きたい。イヤホンより音がいいのでどうにかしたいと5年以上悩んでました。
- メガネのつるにパットをつけてみる
- ヘッドホンをつけてからメガネをかける
ネットで見つけた対処方法を試したけどしっくりこない。最近はイヤホンを使うように。
でも・・・
ヘッドホンで音楽を聴きたい。諦めきれない気持ちがたまに湧いてくるんです。もうなんとかしたい。コンタクトレンズを使わずにヘッドホンを使いたい。
「もう普段使いのメガネじゃなくていいや。ヘッドホン用のメガネないの?」.
そんな気持ちで検索してみたら意外にも簡単にショートテンプルメガネというものがみつかりました。値段は税込7560円でしたが6048円で購入しています。無料で20%引きになる裏技を使いました(^_^;
半信半疑で試してみたものの結果的には快適なメガネでした。メガネと物理的に接触しないのでヘッドホンで痛くなることがないです。音楽やゲームでヘッドホンが使えるってこんなに気持ちよいものだったんだ!
もし「ヘッドホンをすると耳が痛くて…」と悩んでいるなら、ショートテンプルメガネは試す価値があると思いますよ(^_^;
[目次]
メガネをしてヘッドホンをつけると痛い
メガネをかけてヘッドホンをすると痛みが出る。違和感がある。そんな悩みがあって色々と試しました。
以前書いたMDR-1Aのレビューでヘッドホンメガネ問題解決!なんて書いています。でもあまり実践していません。
確かにあの方法なら痛みを感じません。しかしメガネのレンズが少しななめになってしまうので見づらいんです。やっぱり使いづらい。
ヘッドホンはつけ心地が良いと評判のMDR-1Aを買いました。もっと側圧が強いヘッドホンだってあります。それなのにMDR-1Aですら音楽を楽しむことができない。
「MDR-1Aでダメならヘッドホンで音楽を楽しむのは諦めるしかないか…」そう思って最近はイヤホンを使うことが多くなりました。
しかし、どうせ音楽聴くならヘッドホンで聴きたい!メガネを普通につけて。
ヘッドホン・メガネ対策をしても痛みや違和感があるのなら、私はヘッドホンやゲームだけのためにメガネを買ってもいいと思います。
私が選んだヘッドホン用のメガネはJinsのナイトユース(ショートテンプル)でした。
(なぜか”ショートテンプルメガネ”と検索しても出てこない。ショートテンプルならOK)
ジーンズの耳にかけないメガネとは【ヘッドセットとメガネが干渉しない】

ヘッドホンに適したメガネなんてあるの?
あったんですよ。ググったら簡単にでてきました。
『つるなし メガネ』で検索したんです。マトリックスのモーフィアスみたいなメガネないかなって(笑)
もうぶっちゃけ鼻眼鏡みたいのでいいかなと思ったんです。見た目度外視!使い勝手最重視!
そうしたらメガネのツルが短いメガネが見つかりました。『ショートテンプルメガネ』というものです。
ショートテンプルメガネを見つけた時衝撃が走りました。
だって見た目からしてヘッドホン・メガネ問題解決じゃないですか。メガネを耳の上で固定するのではなくて、頬骨からもみあげの辺りで固定するので普通のヘッドホンだったら絶対干渉しないはず。
これならヘッドホンとメガネで耳が挟まれて痛くならない。
長時間ヘッドホンをつけていても痛くならないで好きな音楽を聴ける。好きなゲームを思いっきりできる。
最高です。後は値段ですね。
Jinsショートテンプルメガネは売り切れ。ナイトユースをレンズ交換して代用

結論を言うと、Jinsのショートテンプルメガネは最高でした。コスパ的にも良かった。
ジンズ以外の眼鏡店にもありますが1万円以下という値段で手に入れるのは難しかったです。
私が購入時にはショートテンプルメガネが売り切れていたため、ナイトユースのショートテンプルメガネを買って代用しました。
2020年4月時点では、逆にナイトユースの在庫がなくて、ショートテンプルメガネが売っています。
jinsのショートテンプルメガネは全部で4色。
私が購入したときは黒とワイン色は売り切れ。ピンクと茶色、数日迷いましたが茶色のフレームに度付きレンズをつけて購入することにしました。
その後やっぱりフレームの色はブラックがいい!となってフレーム交換しました。ついでにブルーカットレンズにジンズのショップでレンズ交換しています。
【画像】Jinsショートテンプルメガネの比較レビュー!
jinsオンラインショップで購入したショートテンプルメガネです。
メガネのつるが折りたためないのでメガネケースは袋ケース。袋ケースは強度がないのでメガネが入るちょうど良いハードケースを100均のキャンドゥで購入しました。
JIN’s 公式サイトで「Short Temple」と英語で検索してください。
Jinsのメンズのスクエアメガネとショートテンプルメガネを比較してみました。
テンプルは半分くらいでレンズの大きさは3/4くらいです。スクエアメガネが18gで、ショートテンプルメガネが9gと重さは半分。(レンズの度数は同じです)
ショートテンプルメガネを長時間使った後で普段のメガネをかけると少し重くて違和感が残りますね。
3000円くらいしたのにメガネ入らないんだけど、、、 pic.twitter.com/GRnzvHkley
— まさる(ネコメボックス) (@nekomebox0) 2017年8月11日
スマホ用のVRメガネはこんな感じなので押し入れにしまってましたorz
jinsのショートテンプルメガネならこの通りバッチリ入ります。 買って失敗したと思っていたので助かりました(^_^;
Jinsのショートテンプルメガネの使い勝手は室内なら良い
「ショートテンプルメガネのつけ心地はどうなの?」
ショートテンプルメガネは頬骨辺りで固定する特殊なメガネです。しかもサイズはSしかありませんでした。jinsのサイトの男性モデルみたいに痩せてもないし(いやむしろ太ってる)、顔もでかい。。
jinsオンラインショップは『室内の着用だったら30日以内返品可能』だったのでダメでもいいやと思っていました。
おそるおそるメガネをつけてみたらつけ心地は問題なしでした。滑り止めのラバーでしっかりホールドしてくれるし締め付け感を感じることはありません。
「下見ると落ちてくる」なんていう人がいましたが、顔がでかいせいか顔をぶんぶん振り回しても大丈夫でした(^_^;
「メガネが小さくてダメだった」という人もいますので本当だったら試着したい所です。返品可能は大きいですね。近くのjinsショップで売っていなかったというのもありますが。
Jinsのショートテンプルメガネの見え方は慣れる
JinsのショートテンプルメガネはSサイズということもあり、男性の私が使うと視界にフレームが入ってきます。
ただ普段スクエアタイプのメガネをかけていますが、こちらも視界にフレームが入ってくるのでそれほど見えづらいという感じではありません。
横幅はスクエアタイプの方が広いので左右が若干見えづらいかな?というぐらい。普段ウェリントンタイプのメガネをかけていると違和感があるかも。
このショートテンプルメガネは元々ナイトユースメガネ。視界が狭めなのも室内で使うのが好ましいと考えているからなんでしょうね。
Jinsのショートテンプルメガネのデメリット△
ヘッドホンをしても全然痛くならないので大満足ですが2点イマイチなところがありました。
1つは視野の狭さ。
外出するには慣れが必要な視野。室内で使う分には歩き回っても不自由しませんでした。
もう1つは見た目。
このメガネをかけるとシューベルトとか南海キャンディーズの山ちゃんになっちゃうという評判(^_^;
自分で鏡を見たときはまあまあだと思いましたが妻や子供に魅せたら変な顔されました。パソコンやゲームなど家族の見えないところで使えばいいやと割り切っています(笑)
Jinsのショートテンプルメガネの口コミ
JINSのショートテンプルっていうごろ寝してもメガネがずれないヤツを家用メガネにしてるんだけど、副産物としてそこそこの時間ヘッドフォンしてても痛くならないから嬉しい。
— イシジマ ミキ@育児&産休中 ゲーム好き (@woopsdez) 2017年6月5日
ショートテンプル使ってみたがフレーム映り込む、もみあげで固定部が滑る、鼻部分が合わないと三重苦で返品待った無しだった ヘッドセット的に期待してたんだがなぁ そもそもホールドが弱いし…
— 暇人( )@ゲーム難民 (@karenaDougean) 2017年12月24日
Oculus用に作ったJINSのショートテンプルのメガネ、Oculus用途だと大満足なんだけど、それ以外だと結構微妙な使い心地
レンズの小ささ故に視界が狭いし顔の筋肉動かすとズレてく
室内用どころかPC作業とか読書とかほぼ動かない用途じゃないとキツいかも— chipup (@chipuphochiayu) 2017年4月6日
家用に耳にかけないショートテンプル眼鏡を導入してしばらく経った 一長一短だと思ってたけど、やや長の方が勝ってきたかなという感じ
— ちゃっぷ@3歳♂1歳♂ (@chappie626) 2017年1月30日
口コミにある通り「jinsのショートテンプルメガネは使い方が限定されるメガネ」というのは同意見です。
外で使えなくもないけれど室内での使用がベターなメガネ。スマホ・テレビ・ゲーム・読書・パソコンなど視点が大きく動かない使い方では視野の狭さは気になりません。
- 寝る前にちょっとメガネを使いたい
- ヘッドホンとメガネが干渉して困っている
- VRゲームをするのに最適なメガネを探している
そんな使い方にはピッタリなメガネ。値段もjinsなので他店のショートテンプルメガネよりだいぶ安かったのでサブメガネで買うにはちょうど良かったです。
⇒JIN’s オンラインショップ(Short Templeと英語で検索)
Jinsオンラインショップでの買い方
「ネットでメガネを買うのって抵抗があるんだけど」
jinsのショートテンプルメガネを購入した場所はJinsのオンラインショップです。近くにある店舗で売ってなかったから。
古い人間なのでネットでメガネって大丈夫?ちょっと不安でした。でもJinsはネット店舗だけでなく実店舗もあります。
ネットにしか店舗がないなら買わなかったけど実店舗と連携しているので安心です。メガネの調整などアフターサービスを実店舗でおこなうことができるのが強み。
- レンズの度数がわからなかったら、レンズ引換券を持って店舗で計測できます。
- フレームが合わなかったら返品も可能です。(自己都合は送料負担)
- メガネの調整が必要なときは実店舗でできます。
せっかくお店に行ったのに欲しいフレームが売っていなかった。結構あるんですよね。そんな時は在庫確認がすぐにできるオンラインショップが便利だと今回思いました。
Jinsのメガネは安いのでサブメガネに最適!裏技あり
私はJinsのショートテンプルメガネを購入してからヘッドホンで音楽を聴くのが楽しくなりました。
長時間つけても痛くないし、メガネも軽いので本当に楽ちんです。
Jinsのショートテンプルメガネは税込みで7560円。他のショップで買うと何万円してしまうのでサブメガネとして買うならjinsがコスパ高いです。
メガネで7000円はそれほど高くはありません。でも、できれば安く買いたい。
そんな方におすすめな裏技があります。デイリーPlusというクーポンサイトです。
クーポンサイトの『デイリーPlus』を使うとJinsのオンラインショップで20%引き
Yahooが運営している
『デイリーPlus』というクーポンサイトがあって、そこを経由するとJinsオンラインショップのお買い物が20%引きになるんです。
普通なら月額540円かかりますがこちらのリンク経由で初めて申し込むなら最大2ヶ月無料で利用できます。
私はデイリーPlusに加入して7560円だったメガネを6048円で購入しました。1512円もお得に買えたんです(^_^;
もちろん無料期間中にデイリーPlusを解約すれば月額540円はかかりません。
デイリーPlusの会員登録の手順は
- (持ってない人)Yahoo!JAPAN IDを登録する(有料のYahooプレミアムに入る必要はない)
- Yahoo!ウォレットを登録する
- デイリーPlusに会員登録
こんな感じで登録します。
念のため解除方法を確認しましたが面倒くさい感じじゃなかったです。(次へ次へと進み1~2分のアンケートに答えるだけ)
会員登録後に『Jins』と検索してクーポンをゲット。
Jinsに20%引きで購入する方法が書いてあるのでその通りにおこないます。(会員IDとクーポンコードを購入時に入力する)
無事20%引きで購入できました。
文字にすると面倒くさそうですが普通のオンラインショッピングと手順は同じです。(会員登録→支払い方法登録)
もしJinsオンラインショップで購入する場合はデイリーPlusを経由した方が断然お得ですので利用してみてくださいね。
⇒JIN’s オンラインショップ(Short Templeと英語で検索)
モノの画像見るまでどんだけスクロールさせる気
記事の順序はもう少し考えた方がいいと思います
匿名様
コメントありがとうございます。
画像だけ見たかったのに・・・。
目次から飛びやすいように見出しに【画像】と追記しました。
読みづらく感じたようで申し訳ございませんでした。